06 February, 2011

2011-02-05

  1. 院生(M1)の中間発表のために研究計画ディスカッションなう。研究の社会における意味と、就職活動への接続が大変意義深い。 ゲーム・エンタテイメント関連企業が垂涎するような人材を育成していきたい。
  2. Windows Home Server 2011のRCが出た。人柱情報求む。 http://connect.microsoft.com/windowshomeserver
  3. 文化庁メディア芸術祭には月曜日に行く予定。厚木発14時ごろかなあ。
  4. さーて休憩終了。働くぞ!
  5. @akira_hattori おっと失礼いたしました
  6. Android Au のプロモーションサイト http://bit.ly/evUQiy Google音声検索だけでここまでネタ作れるの勉強になりますね。それにシンプルなのですがTVより高画質なWebCMが好印象。企画の基本に忠実な感じ。
  7. 7500コメントもついてる!ほとんどプレッシャーにしかならない自己中メッセージだけど… http://amba.to/gkxUyd RT@SakeRice ともちんが倒れたとか...。90分×6回の握手会中に。...てか、ホントスゴい職業だよね、アイドル...(ーー;)
  8. さてお仕事お仕事。
  9. 昨夜見た夢はナムコ「ガンバレット」の実写版みたいなバイオレンスものだった。新しいゲームのネタにはなったけど。モンスターではなくて、ファントムが多くて。幽霊×弾丸で恐怖と爽快って感じのゲーム。うーん王道だな。
  10. 今日の13時のメディア芸術祭シンポジウムは面白そうだ。就職活動にも役立つに違いない。#JMAF_MNG
  11. @vmanselon j'ai recu ton email. merci. je vais dire precises plus tard mais je suis positive. A Laval Virtual!
  12. 食べても吸収されないラーメンとか作ったら売れるんじゃないだろうか。 昔、ムツゴロウ(畑正憲)氏がエッセイで未来の食事として「樹脂+栄養剤」を提案していたが、そんな感じ。
  13. 現状「やる気はあるのに、時間が足りねええー。」 そして某問題学生は出てこない、これは「やる気がなくて時間が足りねえー」になるのではないかという予感。春節祭しているばあいじゃあないぞ。
  14. さてここで問題です。ProcessingのExamplesは全部でいくつあるでしょう?ちなみに4大項目で「3D(8)」、「Basics (13)」、「Libraries(9)」、「Topics (12)」と、サブカテゴリだけで42カテゴリもあります。
  15. いっつもAmazonで書籍を買うので、たまには本屋さんも使わないとなあ…と思うのだけど、たまに買うとレシートに書名は入らないし、店員はレジで金額を平気で間違えるしで、経理的にも書籍好きにもBadな事が多い。POSレジなんだから書籍販売DBが意地悪しているとしか言いようがない。
  16. 【充実した休日】無駄にコストコをぶらぶらして、カート空っぽで帰りたい。#ShiraiLab
  17. 飲食店内のモンハン厨高校生うぜえ。 通路を塞ぐな。店を占拠するな。 常識ないのに邪魔。 機嫌悪いので、蹴り飛ばしそうになった。
  18. ハンターにはライセンスあってもPSPにはないからなあ。まず常識を装備して欲しい。 RT@nagasem:@o_ob 秋葉原にはモンハン禁止の飲食店があるらしいですね
  19. さーて恒例の、採点カウントダウンでもやるか…。あと131。
  20. @bellonieta@tokiwatch なんだなんだ? というかなんつう時間にどこへ出勤… といいつつ採点で土日全く家に帰れなかった私がここにいる。
  21. 答:268。自力で計数。RT 問題です。ProcessingのExamplesは全部でいくつあるでしょう?ちなみに4大項目で「3D(8)」、「Basics (13)」、「Libraries(9)」、「Topics (12)」と、サブカテゴリだけで42カテゴリもあります。
  22. @bellonieta いつでも五里霧中だよな、海が近いからか、風が弱いからかしらないけど。
  23. @bellonieta@tokiwatch Redmine使ってるけど、インストールはRailsちゃんと動いてないと難しいところがある。SVNとか連動させると嬉しいがそこの業務ならWikiだけで幸せかも。ただ用語がPG向けなので全部準備してから展開しないとエンドユーザが死ぬ。
  24. 大丈夫、ここには中間発表の段階で「ラブプレスのAI」とかもいるので。RT@hirobi_ 今、修論書いてる人はいっぱいいるだろうけど、「考察でロケットランチャーの特殊攻撃について書く必要が出てきたこと」を悩んでるのは俺くらいだろうな。
  25. @tokiwatch@bellonieta うちでは「イベント」というワークフローをつくってます。「チケット」も分かりづらいので翻訳ファイルごと差し替えちゃえばいい気もします。ガントがPDFではなくXLSで吐ければほとんど折れるユーザが多いのでは。
  26. とりあえず、ウチで預っている修士3名のテーマを平たく表現すると「ラブプレスのAIと評価手法」、「実世界指向ゲーム開発における集合知の利用」、「3Dのクリーチャーをガンガン創出するツール」ってところでしょうか。面白そう?
  27. あと残り127件かー。学生が5分で書いたようなレポートに15分ぐらいかけて内容確認してたりするのがいけないんだよな…でももうそろそろ速度上がってくる予定。
  28. 英語のticketの中で日本語には「切符」しか意味が無いのが大きいかも@bellonieta@tokiwatch RT カスタマーサポートセンターなんかでは「チケット」って普通に言ってますよね.redmineの管理とプロジェクトの管理,二つの問題があることは間違いないですが.
  29. redmineのワークフローについては、デフォルトのままでは制約が多く大変使いづらい。プロジェクトマネジメントのために遵守させるツールになるのか、PMの指針を示すツールになるのかは、そのあたりの準備で大きく分かれる。ある例ではdropboxに負けることも。
  30. ちなみにdropboxだって、ディレクトリ構造とメモ書きtxtファイルと線表管理のEXCELぐらいで、十分にPMできたりする。レガシーなツールに依存するユーザが多い場合はそれで十分。ただしソース上書きには保護対策した方が良い。
  31. @bellonieta@tokiwatch 面倒なのはチケットを発行するのがカスタマーサポートとかなら理解もできるけど、redmineの場合は「上から賜る」感じで強制力持って発行するので、あれは英語のticketing(他動)ではあっても普通の日本語では難しい。
  32. う、なんか面白そうな洋書。J. Sage Elwell「Crisis of Transcendence: A Theology of Digital Art and Culture」 http://amzn.to/f5xJTa
  33. @bellonieta@tokiwatch 管理者だけで使ってると全く気にならないのですが、デフォルトのワークフロー群だとチケットを発行された人が自分の意志で何も変更できないのが辛い。ちゃんとカスタマイズしてゆるゆるにしてあげないと、ですが、それやると他のPJにも影響が。
  34. レポートの採点をしていると、学生の調査能力の低さに愕然とする…。 もしかしてYahooディレクトリ検索とか使ってるんじゃないだろうか的な。
  35. Processingのexamplesに間違い発見したら、やっぱレポートしたほうがいいのかなー。#p5

Powered by t2b

No comments: