- ダイエー&マルエツ店内にはまだありますよ! RT@mriho: まだあったんだ。RT@takayuki_kosaka: 懐かしすぎる ドムドムバーガー http://t.co/4xjmvDWt
- この5コマ目はいまの法律だと捕まるレベルだよ。子供に対する暴力とお金でダブルに問題。話はともかく絵が酷い。 RT@ahYouthfuldays 5)「君はお金の価値を知らないようだ。10€払ってやる」
- @ahYouthfuldays 日本の作家に欧州のペド規制ガイドブック描く仕事はビジネスになりそう。日本のマンガもそのへん気を遣えば(差し替え可能にするとか)世界での商品性も上がると本気で思う。作品の表現と日本の市場の特殊性がごっちゃにされてるよね。
- それはおかしいね。外注なんじゃない? ちなみにファミ通編集部では『』はタイトルのみに使用するそうです。 RT@ahYouthfuldays: 公式な文書で、「」の中に「」が入ってるんだけど、なんなんだよ。『』とかにしろよ。
- いろんな新しい日本語を作って来たファミ通編集部ですが、「~ぞ!」とかは最近はあまり使わないようになって来たとか。言葉は生き物ですね。 でも相変わらず、編集部内辞書もしっかりしていて大変勉強になります。
- @ahYouthfuldays 買う側からすれば、「(日本のマンガは)子どもが居たら買えない」というジャンル。 大人が検閲しないと買えない→子供でも安心して読める、になるようなガイドラインや国際市場でのペアレンタルコントロールの普及など、やれる事は多いと思います。研究の価値有。
- @ahYouthfuldays 自分の感覚ではズボン降ろして女の子がおかしくなってる時点でアウト。他の表現でもこのオチは作れるのに、あえてこの表現を「選んだ責任」はとらないと。 「直接的な性表現じゃないからいいだろ」ってのは現代日本人の短絡思考。煽動目的の間接的表現も先端技術。
- 青少年同士の性愛は許す。しかし教育者が児童に手を出すのは許せない(自分も担任の先生にセクハラされた事あるので)。人の親になってペド規制の意味は分かるようになった。息子でこうなんだから娘が居たらもっと敏感だと思う。傷つく人がいればハラスメントは成立する。住み分けが大事。
- 規制するだけでなく住み分けてほしい。例えば、直接的な表現なら雑誌のカテゴリで選べるし、見た瞬間に親は見解を述べておけば良いのだろうけど、「こっち向いてみい子」は、突然「ハム太郎」が交尾中心で話が回るようなもんなのでビックリする。それも作風、作家の自由、というのであれば買わない。
- @ahYouthfuldays 現在の欧州のペド規制だと煽動する間接的表現もアウトだったはずだよ。例えば「東南アジアに○女買春ツアーに行きませんか?」という広告でも、誰もがアクセスできる時点でアウト。 作家本人に意図をインタビューでもしてみたらいいと思うけど。
- @ahYouthfuldays 議論するなら、まずはネット上から削除させる、という主体者が誰で何を?を明らかにすべき。 新聞のネット版なら仕方ない。 個人のブログサイトなら、別の意味があるだろうね。
- 例えば「titeuf」は、ボーダーラインスレスレのギャグをやってのける。作家も編集者もギリギリのリスクを犯す。子供たちはそれに熱狂する。世間では鼻つまみ者になったり話題になったりする。 しかしそのボーダーライン上がわからない日本人にとって何が面白いかわからない。
- 問題はその「ボーダーライン上の攻防」を見計らって、後続がさらに低いリスクで深い表現を狙ってくる事。 笑いと言うロジック上、前と同じ刺激では笑いにも話題にもならないから。そうやって二番煎じの露出は無意味に上がり、三番煎じでは服すら無くなる、というパターンが日本の手法であり生業。
- 足痛くて相変わらず歩けないけど、@ahyouthfuldays 君と薬のおかげで思考までできるようになった。 執筆しよう。締め切り近いし。 明日はゼミだし!
- @ahYouthfuldays 難しい所だね。ネットではディスカッションしているようで同じ側の人としか出会えない。意見しない人の意見は聞けないし。 向こうの研究所に居た時は右も左も居たので「いろんな常識」が手に入りました。
- あと研究所内とカフェや柔道場では全く論調が違う。国際に対する考え方も違う。ネットではディスカッションしているようでその辺は見えてこない。 日本でも同じかもしれないが。
- 「働けども働けども...」と「仕事がない」ならどっちがいいか。 RT@nikkeitter: 韓国の家計負債、過去最高更新 昨年末 http://t.co/oOIJZqae#nikkei
- ドリプランがきれた今、セデスかノーシンかイブか...それが問題だ。 痛くて眠れる気配がない。
- 【就活における"誠実さ"とは?】無遅刻をアピールするのでも、「今まで一度として遅れたことがありません」では、相手の心に突き刺さらない。無遅刻を維持し続けるために、日常生活で必死の努力がなされたはずである。 http://t.co/A68Lx6Ui
- 学生諸君に「明日は9:30集合!」と言った手前もあり、明日は這ってでも行こうと思う。 2番目にきて欲しい学生には「インフルエンザで行けません」と言われた。 一番きて欲しい学生には出席の返事すらもらってない。
- 何処かで最近「プロシージャルの研究がしたいんです」と言われたが、「ふむ。それは手続き型プログラミングと何が違うのかね?」ってしれっと返してみればよかったかも。 しれっと勉強不足を指摘する技は私の師匠に多く見受けられる常套手段であった。 http://t.co/TNaAim6o
- クラス全員無欠席達成か~。 なかなかできる事じゃないが、紙面では全く真実味が伝わってこないな...。誰得記事。 http://t.co/ldFzRx9f
- イブはヒザ痛には効かない事が実験的に示された。被験者は俺1名。誤差も分散もない。
- いやー事故は既に起きていて、先生が懲罰されてたりするのではないかと思うのです。いまの世の「全体主義」ってそれぐらいゆがんでいて、運だけでは奇跡が起きない。 RT@yykato: 休める雰囲気じゃ無くなって無理して事故が起きないことをキボンヌ。日本だとありそう。全体主義だからね。
- しかも「先生が懲罰されたのに負けずに、生徒たちが一丸になって達成した」というエピソードがあったとしても記事にはならないんだろうな。 「実は先生の不正で達成した」なら記事にするだろうけど。
- 痛くて目が覚めた。 薬が効いていたのか、何か進行したのか、いままでとは違うレベルの鈍痛。
- 奥さんに助けてもらってなんとか用を足す。 明日は病院にいかねばならないか...。
- 【自分用メモ】午前中に学生自身でプロジェクトが進められるようにヒントと設計を与えて、リモートで指導できる環境作り。会計関係書類は諦めて、明日火曜日のデモコンテンツと装備品などの準備 。午後は外科へ。明後日は松葉杖でも車椅子でも絶対外せない。
- うん 動く! 痛いけど3時ごろよりいいや。 さあやるよ!
Powered by t2b
No comments:
Post a Comment